簡単な切り抜き
1,476 views♪

切り抜きの方法のご紹介です![]()
![]()
これまで、プラグインを使った切り抜き・カラーチャンネルを使った切り抜き等をお伝えしましたが![]()
今回は簡単に
切り抜きについてお伝えします![]()
【選択機能】
簡単な切り抜き

切り抜きたいところを選択状態にしたところから進めます![]()

また、選択を解除したい時は![]()
マスクの方のサムネイルを右クリックして
以下を選ぶと解除できます![]()

これは、選択部分を切り取るというよりも![]()
選択部分のみ新しいレイヤーにコピーするというやり方![]()
なので、選択状態のレイヤーを選んだ状態で
+
をおせば、その部分のみコピーされたレイヤーができます![]()
![]()
元の画像の
を非表示にしてチェックしてみてくださいね![]()
つぎに、切り抜きツールのご紹介です![]()
といっても、選択範囲は関係ない切り抜きです![]()
![]()
切り抜きついでに![]()
まず、ツールボックスの
を長押しして、出てきたプルダウンメニューから、切り抜きツールを選択してください![]()

つぎに、切り取りたい部分を斜めにドラッグしていきます![]()

すると以下のようになるので、
を押せば切り取られます![]()


つぎに、遠近法の切り抜きツールを使った切り抜きをご紹介したいと思います![]()
![]()
以下のような画像を用意しました![]()
解像度は300です![]()

下からのアングルですね![]()
では始めます![]()
まず
ツールボックスの
を長押しして、ものさしツールを選択します![]()
つぎに、切り取りたい部分の縦(H)と横(W)の大きさをこれではかります![]()
端から端までドラッグしていくだけではかれます![]()
数値は上のオプションバーのL1の部分をみれば大丈夫です![]()

縦の長さも同様にはかったら![]()
つぎに、ツールボックスの
を長押しして、遠近法の切り抜きツールを選択します![]()

上のオプションバーに、先程はかったL1の部分や解像度を以下のように記入します![]()
![]()

記入したら、切り取る部分の四隅をクリックします![]()
すると、グリッドがでてくるので細かく調整していきます![]()

をおしたら切り取り完了です![]()
![]()
こんな感じになりました![]()

いかがでしたでしょうか![]()
いろいろと切り抜きツールをまたご紹介しましたが![]()
![]()
遠近法の切り抜きツールに関しましては、遠近がかかってる画像でしかも
切り抜ける種類も限られてはいますが![]()
縦横のサイズを指定してあげることで、よりキレイに切り抜けると思います![]()
![]()
ぜひご参考になさってみてくださいね![]()











0









