Photoshopプラグイン 
【Topaz ReMask 5】の使い方①
		
		5,354 views♪

本日は切り抜きつながりで
 Photoshop プラグイン【Topaz ReMask 5】の使い方①をご紹介したいと思います
Photoshop プラグイン【Topaz ReMask 5】の使い方①をご紹介したいと思います


 
このTopaz ReMaskというプラグイン、皆さまご存じですか
Photoshopの切り抜きプラグインなんですが
とーっても便利なんです
基本、ペンツールやその他いろいろ使って切り抜き作業はするんですが
もっと簡単に切り抜きをやってしまいたい時によく使います

使い方の前に、Topaz ReMaskをダウンロードして、Photoshopのプラグインに入れておきます


ではいきます
フィルター>Topaz Labs>Topaz ReMask 5と進みます

すると このような説明画面がでてきます
このような説明画面がでてきます
この画面の説明でも結構Topaz ReMaskの使い方がわかったりします
でも今日はskipを押して先に進みます




詳しく見ていくと
左上のところは、以下のように調整しやすいように表示切り替えができるようになっています

それぞれを表示してみます

そして、右上は

このように画面の表示分割切り替えができるようになっています
なので調節する際、画面の表示を切り替え、さらにKeepやTrimap等で見たいところの表示を切り替えながら作業ができるんです

また、左側は

このようになっています
でははじめてみます

①のボタンで切り取りたい部分や毛先など調整したい部分を全て、囲っていきます
この時、マウスのスクロールホイールをまわすか、 +
+ で拡大画面になりますよ
で拡大画面になりますよ
 するとこうなります
 
つぎに、②のFillsボタン で削除する部分をクリックします
で削除する部分をクリックします
このFillsボタンは、上のBrushボタンと違って一気に塗ってしまえます
するとこうなりました

そして、下にある をクリックします
をクリックします

すると

おおまかに切り取られました

(わかりやすいように、 をクリックして、背景を青色にしています)
をクリックして、背景を青色にしています)
このあと調整するわけですが、私は以下のような二画面で調整していきます

それでは調整していきます

こちらの は消したいところや残したいところを
は消したいところや残したいところを でクリックしてから
でクリックしてから でその部分をなぞっていきます
でその部分をなぞっていきます
左のPrimaryと違って、同じ色の部分を調整しながら消したり残したりをしてくれるんです

なので、まず①のボタンを選んで、 が現れるので、まだ透過できてない部分(削除したい部分)をクリックします
が現れるので、まだ透過できてない部分(削除したい部分)をクリックします
 
 
そのあと に変わるので、これで透過したい部分をなぞっていきます
に変わるので、これで透過したい部分をなぞっていきます

その時、 や
や![]](https://la-reve-com.ssl-xserver.jp/wp-content/uploads/2017/07/unnamed-file-1.png) で
で のサイズは変更できます
のサイズは変更できます

すると、結果はすぐに反映されます

今度は②のボタンをクリックして、同じように 
  で、薄くなってしまった残したい部分(透過してしまった切り取りたい部分)をなぞって修正していきます
で、薄くなってしまった残したい部分(透過してしまった切り取りたい部分)をなぞって修正していきます
左のパネルの下にはこのようになっています

境界線の強さとエッジの調整程度でいいのではとも思いますが
先程の で調整する場合などは、背景に色があった方が調整しやすいですよね
で調整する場合などは、背景に色があった方が調整しやすいですよね
そのときは、背景を変えてみてください

調整がすべて終わったら

OKをクリックしてPhotoshopに戻ります

すると


レイヤーパネルには、新しく切り取られたレイヤーができあがってます
なので、元の画像をクリックして非表示にしてみると

配置してあった、背景画像と合成ができました

ちゃんと切り取られてますね

ここからはおまけですが
さらに自然になるよう調整したい場合は
まず、新しくできたレイヤーのサムネイルを +クリックで選択状態にし、
+クリックで選択状態にし、
下のレイヤーマスクを追加ボタンをクリックします

そして、選択範囲>選択とマスクを選択します

すると、右側にこのようなパネルが登場しますので
 の部分でプレビューをみながら調整していきます
の部分でプレビューをみながら調整していきます
不要なカラーの除去にも✔をいれるといいと思います

こんな感じになりました

さらに 切り取った画像の明るすぎる部分が気になる場合は
切り取った画像の明るすぎる部分が気になる場合は
その切り取った画像のレイヤーを選んだ状態で
イメージ>色調補正>明るさ・コントラストを選択します

以下のようなパネルがでてくるので、それを調整します

すると

明るさも自然な感じになりました



長々と書いてしまいましたが
慣れるとほんとに便利に使えるプラグイン
でもまだ、Topaz ReMaskならではの機能が1つ残ってるんです

それは次の②で説明いたします

 
 

タグ:adobe, photoshop, photoshop チュートリアル, photoshop プラグイン, 写真加工, 画像加工










 2
2
     Loading...
Loading...











