透明なグラスの切り抜き
12,337 views♪

本日は前回に続いて、透明なグラスを切り抜く方法をご紹介したいと思います![]()
![]()
前回ではいろいろとごちゃごちゃ調整が入りましたが![]()
今回はわりとシンプルにしてみようと思い![]()
これもいろいろと切り抜き方がありますので![]()
あくまで私のやり方で書いていきたいと思います![]()
![]()
ぜひよろしければご参考になさってみてくださいね![]()
では今回も
チャンネルを使った切り抜き


すると、以下のようにいろいろなカラーのチャンネルが現れます![]()
![]()

RGB以外のこのチャンネルの中で、一番コントラストの強いものを使って切り抜いていきます![]()
![]()
それぞれを表示してみると![]()

グリーンチャンネルが一番コントラストが強い気がするので、こちらを使います![]()
今回は、そのグリーンのコピーチャンネルを選択した状態で
イメージ>色調補正>階調の反転を選びます![]()
![]()

すると
このように白黒反転に表示されます![]()

そして、白い部分が切り抜きされるということなので![]()
まだグリーンのコピーレイヤーを選んだ状態で![]()
ワインの黒い部分をブラシツール
で白色で塗って修正しておきます![]()

塗り終わったら、グリーンのコピーチャンネルレイヤーを
+クリックして選択状態にします![]()

そして、レイヤーパネルに切り替え、背景レイヤーを下の新規レイヤーを作成アイコンまでドラッグしてコピーします![]()

背景のコピーレイヤーを選んだ状態で、今度は下のレイヤーマスクを追加アイコンをクリックして、レイヤーマスクを追加します![]()

つぎに、切り抜きの状態をみたいので![]()
背景にしたい画像を開きます![]()
こちらを用意しました![]()

ここに、背景のコピーレイヤーを移動ツールで移動してみます![]()
![]()
すると

切り抜きはできていますが、まだなんか薄いですよね![]()
なので
背景のコピーレイヤーを
+
でいい感じになるまでコピーします![]()

そして、背景のコピーレイヤー(
のレイヤー全て)を全部
で選択し、
+
で結合します![]()
これでも全然大丈夫なんですが![]()
ガラス部分がやけに白いなど
気になって調整したい場合は![]()
その結合した
レイヤーのサムネイルを
+ クリックで選択状態にし、
下のレイヤーマスクを追加アイコンをクリックします![]()

次に、選択範囲>選択とマスクを選びます![]()
![]()

すると、右側に以下のようなパネルがでてきます![]()

上の色がついている部分で主に調整をしていきます![]()
左の画像に反映されるので、みながら調整していけますね![]()
エッジをシフトなんかを調整すると、ガラスの透明度の調整ができます![]()
調整後、よければOKをクリックしてできあがり![]()
![]()

こんな感じになりました![]()
![]()
切り抜きをするのに、背景が切り抜きやすい単色の画像を撮ったり選ぶのが基本ですが![]()
![]()
階調の反転をつかえば
前回のように背景黒じゃなくても切り抜けますね![]()
ぜひお試しくださいね![]()
![]()











2










