バックアップについて
2,370 views♪

GoodNotesのバックアップについてご紹介しようと思います
バックアップはとても大切ですよね 
 
万が一、GoodNotesの大切なデータがとんでしまっても バックアップをとっていればまた読み込むことができます
バックアップをとっていればまた読み込むことができます
ただ、GoodNote 4では自動バックアップ機能があったのですが 現時点では、GoodNotes 5にはまだその機能がないようです
現時点では、GoodNotes 5にはまだその機能がないようです
ですが、簡単にできますのでご説明いたしますね 
 
まず、GoodNotesのノートが並んでる画面に移って 右上の設定アイコンをタップします
右上の設定アイコンをタップします

つぎに、以下のようにでてくるので設定をタップします

ポップアップ画面がでますので、そこのバックアップデータを選択します

さらに以下のような画面になるので、今すぐバックアップをタップします

すると書き出しが始まります
 終了するまでしばらく待ちます
 終了するまでしばらく待ちます

書き出しが終わると以下のような画面になります
私はGoogleドライブにログインしてあるので Googleドライブに保存します
Googleドライブに保存します

以下のような画面になるので、右上のアップロードをタップします
バックアップデータはzipファイルで出力されます 
 
ファイル名はBackup日付.zipになっています

これでバックアップができました
つぎに、バックアップを復元してみたいと思います
バックアップデータを復元するという項目はないので 読み込みから読み込む形となります
読み込みから読み込む形となります
まず、GoodNotesのフォルダが並んでいる復元したい画面に移って 新規をタップします
新規をタップします

すると以下のような画面になるので、読み込むをタップします

先ほどGoogleドライブに保存したので、左のGoogleドライブを選びます
すると右の画面に保存したzipファイルのバックアップデータがあるので そこをタップします
そこをタップします

データの読み込みが始まります またしばらく終わるまで待ちます
またしばらく終わるまで待ちます


すると ちゃんとバックアップデータが復元されており
ちゃんとバックアップデータが復元されており フォルダも増えています
フォルダも増えています 
 

これで復元完了です
万が一に備えてバックアップはしておきたいですね 
 











 0
0
     Loading...
Loading...










