Photoshop プロの技!
肌をきれいにレタッチする方法
5,077 views♪

本日は、肌をレタッチする方法をご紹介したいと思います![]()
![]()
皆さまは、撮った写真でもっとキレイに修正したい
と思ったことはありませんか![]()
私はいっぱいあります![]()
![]()
メイクをもっとこうすればよかった
とか![]()
今日はしっかりとした、ほぼプロ並みのテクニックをご紹介したいと思います![]()
![]()
この方法のポイントは![]()

ハイパスを使った調整


そして、そのブルーのコピーレイヤーを選んだ状態で、フィルター>その他>ハイパスへと進みます![]()

すると、以下のようなパネルがでてくるので![]()
修正したい部分がギリギリみえるところまで数値を調整してOKをクリックします![]()

前景色を設定します![]()

そして、ブラシツール
を選択し、ハードブラシで目と口の部分を塗っておきます![]()

つぎに、イメージ>画像操作を選択して、以下のようにプルダウンの部分をオーバーレイに選択します![]()

この画像操作の作業をあと2回繰り返します![]()
![]()
![]()

つぎに、ブルーのコピーレイヤーのサムネイルを
+ クリックして選択状態にし、
+
+
を押して選択範囲を反転させます![]()

そして、チャンネルパネル上のRGBレイヤーをクリックしてカラー表示に戻し![]()
レイヤーパネルを選択します![]()

今度は、レイヤーパネル下の調整レイヤーを新規作成
をクリックして![]()
トーンカーブを選択、RGBを選択し、トーンカーブのパネル上の点を上下にドラッグしながら調整します![]()
左の画像に反映されますよ![]()

するとこうなりました![]()
![]()

これだけでもすごく肌がきれいになりました![]()
![]()
![]()
でもさらに進めます![]()
![]()
![]()
+
+
+
を押して画像全体をスタンプし(レイヤー1ができる)、
+
でそのレイヤーをコピーします![]()

さらに調整していきますので![]()
レイヤー1をぼかし(表面)、レイヤー1のコピーをハイパス(赤)と名前を変更していきます![]()
(レイヤーの名前の部分をダブルクリックで変更できますよ
)

まず、ハイパス(赤)レイヤーを非表示にしておきます![]()
そして、ぼかし(表面)レイヤーを選んだ状態で![]()
フィルター>ぼかし>ぼかし(表面)を選択します![]()

すると以下のようなパネルがでてくるので![]()
![]()
肌をカバーして少しぼかしがかかるくらいに数値を調整します![]()

そのぼかし(表面)レイヤーの不透明度を70%にします![]()

つぎに、上のハイパス(赤)レイヤーをクリックして表示させて、選択します![]()
イメージ>画像操作へと進みます![]()

でてきた画像操作のパネルを以下のように設定してOKをクリックします![]()
![]()

さらにそのまま、フィルター>その他>ハイパスへと進み
ほとんど輪郭がないくらいに
以下のように数値を設定します![]()

そのハイパス(赤)レイヤーを選んだまま、上のブレンドモードのプルダウンをリニアライトにします![]()

するとこうなりました![]()
![]()


つぎに、レイヤーパネル上で上3つのレイヤーを
+クリックして全部選択し、
+
を押してグループにします![]()

グループ1レイヤーを選んだ状態で、下のレイヤーマスクを追加
をクリックして
マスクの方のサムネイルを選択します![]()
その際、マスクのサムネイルが黒色になっていることを確認してください![]()
もし白だったら、
+
で黒にしてくださいね![]()
ではではどんどん進みます![]()
そのグループ1のマスクの方のサムネイルを選んだ状態で![]()
ブラシツール
を選択し、オプションバーをさらに以下のように設定します(ソフトブラシ、不透明度を80%)
さらに、前景色を白に設定してから
肌を塗っていきます![]()
![]()

この時、
+
で画面を大きく表示できます![]()
ブラシのサイズは
と
で調節できますよ![]()
![]()
すると![]()

さらに
+
+
+
で全体のコピーをします![]()

そのレイヤーを選んだまま、修復ブラシツール
でさらに細かいところの修正をしていきます![]()
色やほくろ、にきびなどの修正ができますよ![]()
+クリックで塗りたい色を拾ってから、ほくろなどの上を塗っていくとキレイに消えるんです![]()
![]()

つぎに、メイク
などの色の修正をしていきます![]()
レイヤー>新規>レイヤーと進んで、以下のように設定します![]()

ブラシツール
を選択し、オプションバーをさらに以下のように設定します(ソフトブラシ、不透明度を35%)
さらに、前景色を直接肌のキレイな部分をクリックした色に設定してから
肌を塗っていきます![]()
![]()

の部分も![]()
![]()


ここからはおまけです![]()
![]()
画像全体の色を調整していきます![]()
下の調整レイヤー
をクリックして、特定色域の選択を選択します![]()
カラーのプルダウンの部分で調整したい色を選択し、調整していきます![]()

さらに、もう一度調整レイヤー
をクリックして、今度はカラーバランスを選択します![]()
階調のプルダウンを選択して、それぞれ調整します![]()

全体の色の調整ができたら![]()
![]()
![]()
![]()

このようになりました![]()
ながい記事にお付き合いくださりありがとうございます![]()
![]()
この方法は、ハイパスを使ったレタッチで
さらに修復ブラシツールの修正・メイクまで補修できてしまうんです![]()
![]()
手間はかかりますが
キレイに修復できますので![]()
ぜひお試しになってみてくださいね![]()
こちらで詳しく実演されています![]()
![]()
ご覧になってみてくださいね![]()

タグ:adobe, photoshop, photoshop チュートリアル, フォトショップ, 写真加工, 画像加工










2











